まずはコーヒーの歴史を見てみよう

看護師の悩みはコーヒーで解決!

コーヒーブレイクも取れない職場なら転職を検討しよう!

コーヒーはいつから飲まれていた?

コーヒーはいつから飲まれていた?
LINEで送る
Pocket

どうやってコーヒーに気づいたのか?

「コーヒーは毎日の生活に欠かせない」という人も多いことでしょう。今や日常生活の一部として生活に浸透しているコーヒーですが、もともとは野生の木でした。その野生の木にどうやって気づき、飲むようになったのでしょうか。コーヒーにまつわるエピソードはたくさんありますが、その中でも有名な2説を紹介していきます。

「シーク・オマールの伝説」

イスラム教の聖職者、シーク・オマールは疫病が流行っているモカという街を訪れて祈祷を捧げながら多くの人の病気を癒していました。ある時、その町の王の娘が病気になったためオマールが祈りを捧げて癒したのですが、オマールはその娘に恋をしてしまい、オウサブという街に追放されてしまったのです。
洞窟で暮らしていたため食べることも満足にできなかったオマールですが、ある日美しい羽根を持った小鳥が木に止まってさえずるのを見ました。その鳴き声に思わず手を伸ばしたらその木には赤い実がついており、空腹だったためその赤い実を口にしてみたところ、あまりに美味しかったので洞窟に持ち帰ってスープを作りました。できあがったスープは素晴らしく香りがよく、飲んでみるとたちまち爽快な気分になったのです。
その後、この不思議な飲み物の噂が街にも伝わりオマールは戻ることが許されたのですが、この不思議な飲み物こそが「コーヒー」だったのです。

「カルディの伝説」

エチオピアの草原で放牧生活をしていたアラビア人のカルディが、飼っているヤギが楽しそうに飛んだり跳ねたりしているため何事かと調べてみると、あたりに茂っている木になっている真っ赤な実を食べていることが分かりました。そこで、試しに自分でもこの赤い実を食べてみたところ気分が爽快になったので、カルディもヤギと一緒にこの実を毎日食べて働くようになりました。
ある時通りかかったイスラム教の僧侶たちが、カルディが元気に働く姿を見てその源である赤い実に興味を持ち、僧院に持ち帰って仲間の僧侶たちと食べたみたところ、眠気が取れて爽やかな気分になったのです。それ以来、赤い実の不思議な魅力にすっかり取りつかれ、魔法の実として重宝されるようになったのですが、この実こそが「コーヒーの実」だったのです。

コーヒーが普及するようになったのは

このように、はじめは僧侶の眠気覚ましの妙薬としてコーヒーは広まりました。はじめは実をつぶして脂と混ぜて団子として食べていましたが、その後、実だけでなく葉も一緒に煮込んで煮汁を飲むようになり、さらに、実の皮と種子を天日で乾かして使うようになりました。今のように種子を煎って粉にして使うようになったのは13世紀頃だといわれています。
アラビアからイスラム教全土へ広まったコーヒーですが、1510年頃にカイロに世界初のコーヒー店が、1554年にトルコのコンスタンティノープルに「カヴェー・カネス」という有名なコーヒー店ができました。この当時、トルコではコーヒー豆を煎ってそれを石臼で挽いて煮出して飲むのが一般的でした。
その後、トルコ人の貿易商ダニエル・エドワードが1652年にコーヒー店をロンドンにオープンさせたのをきっかけにヨーロッパにもコーヒーが広まり、わずか10年の間2000軒ものコーヒー店がオープンしました。

看護師の悩みはコーヒーで解決!

新着記事

こちらの記事もオススメ!